お寿司の日
本日は、「お寿司の日」でした。
久しぶりのお寿司に、自然と笑みを浮かべていました。
あっという間に、皆様ペロリと召し上がられていました。
お花見
平年よりかなり早い開花となった今年の桜。
敷地内にある桜が今年も綺麗に咲いたので、早速見に行きました。
体操(ショートステイ)
ショートステイでは、毎日簡易的な体操を実施しています。
『ごぼう先生の椅子体操』のDVDを利用しながら、一緒に体操をしています。
音楽に合わせて椅子に座りながら出来る体操なので、皆様楽しく歌いながら参加されています。
体操をした後には、おいしいお昼ご飯!身体を動かした後はより一層美味しく感じますね。
鬼は外!!福は内!!!
節分が2月2日になるのは、なんと124年ぶり。
節分にまつわるお話を聞いていただいた後、赤鬼青鬼が登場!!!!!
「鬼は~外!!!福は~内!!!」と力強く豆を投げていただきました。
見事、鬼退治に成功!!
皆様に沢山の幸福が訪れますように。
牧場を作りました
ご入居者の様と一緒に、牧場のジオラマを作りました。
今年の干支である牛にシールで模様をつけたり、顔を書いたり、草花に色を塗ったり、草花や柵を切ったり・・・出来るところから少しずつ作っていきました。
指先を使った作業になりますが、皆様集中して取り組まれていました。
日を追うごとに完成したものが増えていくため、ご入居者の皆様に見せると「わあ!」と驚かれたり、「かわいい」と話されていました。
干支飾りを作りました(ショートステイ)
干支飾りの材料が、かちどき薬局様より届きました。
皆さん、楽しそうに飾りを見ながら、貼り付けていらっしゃいました。
牛のマークの飾りが好評でした。
初詣
あけましておめでとうございます。
まだまだ外出が厳しい中、何かお正月らしいことが出来ないかと思い、「多目的ホールで初詣をしよう!」と考え、鳥居やおみくじ、お賽銭箱、お神輿を設置しました。
1月中はいつでも初詣が出来るようにし、密にならないよう配慮しながら行いました。
普段は外出が難しい方でも参加して頂くことができ、ご入居者の皆様からも好評でした。
お正月
新しい年を迎え、元日の昼食は『お節料理』。
各フロアで新年のご挨拶、乾杯をし、お召し上がり頂きました。「豪華ね~」「美味しい」といったお声もあり、喜んで頂けたようです。お品書きを見ながら、お節料理の由来を思い出された方もいらっしゃったのではないでしょうか。
また、ご入居者の皆様からは、「お正月は家族や親せきで集まったねぇ」「孫にお年玉をあげなくちゃいけないから大変なのよ」など、お正月の過ごし方についてのお話も聞くことができました。皆様の嬉しそうな笑顔から、懐かしい話も弾みました。
お誕生日会
各ユニットでは、ご入居者の皆様のお誕生日会を行っています。
12月も、メッセージカードやプレゼントをお渡しし、お祝いをさせて頂きました。
これからも元気にお過ごし下さいね。
お誕生日を迎えられた皆様、おめでとうございます!
オンラインツアー
オンラインツアーに参加しました!
介護旅行サービス『旅介』主催、各地をガイド・生中継で配信して下さるサービスです。例年のように外出することが難しい今、もみの樹園も夏ごろより参加しています。
今月は、神宮外苑のイチョウ並木や新国立競技場からの配信がありました。近くの神宮外苑という事で、興味を持たれたご入居者も多くいらっしゃいました。有名なイチョウ並木が映し出されると、皆様しっかりと画面を見て「知ってる、行った事あるよ」「綺麗ね」「近くだからね」等、お話して下さいました。
また、長崎県の軍艦島からの配信では、文明堂のカステラをプレゼントして頂き、カステラを食べながらツアーに参加しました。昔懐かしいカステラに、皆様喜ばれていました。
もみの樹園News









































