庭園散歩
天気の良い日は、ご入居者の皆様と一緒に庭園へ。
6階の庭園は眺めも良く、ビルの街並みや、時には富士山も小さく見えます。
秋晴れも続き、日光浴をするには丁度いい気候でした。
ぽかぽかと気持ち良さそうですね!
一緒に楽しく運動しませんか?(デイサービス)
デイサービスは7月より営業を再開し、感染対策を行いながら、ご利用者の皆様をお迎えしています。
昨今の状況に、外出を心配されている方もいらっしゃるかと思います。
今回は、当園デイサービスで日々行っている感染症対策についてご紹介します!
<お迎え>
ご利用者の皆様をお迎えに伺う際は、送迎車に乗る前に体温をチェック!
37.5℃以上の方には、お休みして頂いています。
送迎者の乗車時、下車時には、アルコール消毒にて手指消毒を行って頂きます。
下車後には、車内の消毒を行います。
<デイサービス内の様子>
スタッフはマスク・フェイスシールド、またはマウスガードを着用し、ご利用者の皆様にはマスクの着用を必須とさせて頂いています。
飛沫予防として、テーブルにはアクリル板を設置しています。
運動の際は、マシンを移るごとに手指消毒をして頂きます。
レッドコードの先生はマウスガードを着用!
また、レッドコードで運動した後は、直ぐに消毒し、ご利用者が続けて使用しないように配慮しています。
休憩時のお茶は、ペットボトルにて提供しています。
このように、感染症対策をしっかり行い、毎日の運動を支援しています。
これからの時代は、Withコロナ。
感染症対策をしながら、一緒に楽しく運動しませんか?
不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください。
もみの樹園デイサービス Tel:03-6908-0977
寿司の日
ご入居者の皆様も待ちに待った、『寿司の日』がやってきました!
普段、「食べたいものはありますか?」といった話題になると、真っ先に挙がるのがお寿司!
皆様の笑顔も、いつも以上に輝いていますね。
とっても美味しそうです!
秋の味覚が美味しい会
実りの秋、食欲の秋、天高く馬肥ゆる秋……様々な言い回しがありますが、秋の食べ物が格別であるということに違いはありません。
今回は、柿に巨峰にキウイフルーツ、そしてお芋を使った茶巾絞りを作るレクリエーションを行いました。
茶巾絞りはご入居者の皆様にもお手伝い頂きながら、たくさんご用意し、たくさんお召し上がりいただきました!
敬老会
9月の祝日には『敬老の日』がありますね。
当園でも『敬老会』を行いました!
今年は各フロアでの開催となりましたが、皆様の敬老をお祝いして乾杯を行い、豪華な祝い膳をお召し上がりいただきました。メニューには、季節の食材が入ったおこわや天ぷら、煮物、お刺身などがあり、ご入居者の皆様からは「美味しい」「たくさん食べきれない」といった声も聞かれました。
午後は、慶賀を迎えられた方々の表彰式を行いました。今年の最高齢ご入居者は101歳!
事業所内保育所のお子さんからは、ダンスのプレゼント(DVD)も届きました。
これからも、毎日元気にお過ごしくださいね。
飾りをつけましょ秋の風
秋も深まるこの頃、フロアでは飾り作りに精を出しております。
ご入居者の皆様に手伝って頂いたり、お一人おひとり作って頂いたり…
1つ目は『輪飾り』です。画用紙を切って貼り付け、輪を繋げていくと、一人では持てないくらい長い『輪飾り』が出来ました。明るい色合いの飾りになりました!
2つ目は『お月見の飾り』です。「少し難しいですね」といったお声もありましたが、完成すると「嬉しい」と喜ばれていました。完成したお月見飾りは居室の扉にかけ、廊下を秋で彩っています。十五夜までには皆様の居室の扉に飾る予定です。
毎日が日曜日
当園では毎年様々なイベントを企画していますが、今年は規模を縮小したり、中止を余儀なくされる場面も多くなりました。
そんな中、我々職員はここぞとばかりにご入居者の皆様に楽しんでいただけるようなレクリエーションを考えます。日頃定番になっているのは『ボールを投げ』をして体を動かすことでしょうか。最近では、ジェンガを使って『ドミノ倒し』をしました。集中して並べ、崩した時には「すごい音がしたわね」と大盛り上がりでした。その他には『おやつ作り』も皆様から人気の高い活動です。
また明日もしましょうね、と約束できることがとても嬉しく感じます。
アサガオの成長
リハビリ室で育てているアサガオが大きく成長しました!
5月にご入居者の皆様と一緒に種をまき、毎日水やりをし、皆で大切に育ててきました。事業所内保育所の子供達も、水やりをして様子を見に来てくれました。
最初は植木鉢に収まる背丈だったアサガオも、ツルが伸び始めるとぐんぐん大きくなり、私たちの背丈を超えるほどになりました。8月に入ると、一度に12輪の花を咲かせる日もあり、ご入居者の皆様と一緒に観賞しました。
花が咲き終えたら、今度は種の収穫が楽しみですね!
納涼祭レクリエーション
今年は新型コロナウイルスの影響を受け、施設全体の納涼祭ではなく、各フロアにて納涼祭レクリエーションを開催しました。
昼食にはお祭りメニューの定番!!!『焼きそば』や『たこ焼き』、『じゃがバター』等を召し上がった後、『さかな釣り』や『ヨーヨーすくい』等のゲームを楽しまれ、おやつにはみんなで『チョコバナナ』を作りました。
ご入居者の皆様には、バナナの皮剥きと食べやすいサイズに折る作業を手伝っていただきました。「自分たちで作ると美味しいわね」と皆さま喜んでくださいました。
他のフロアでは、『たこせん』や『はしまき』、『ベトナム風あんみつ』など、職員の出身地の食べ物を振舞っており、皆様おいしそうに召し上がっていました。
フロアごとの小規模なものだったにも関わらず、大盛況でした!!!!!
オンライン面会が始まりました!
もみの樹園では、7/1より、オンライン面会が始まりました。
ご入居者の皆様は、初めての体験に困惑される様子もみられましたが、ご家族の皆様が画面に映り、声が聞こえると「あら~!」と驚かれ、笑顔で喜ばれていました。
オンライン面会の時間は限られていますが、久しぶりに顔を合わせられ、時折職員もサポートをしながら、ご家族との会話を楽しまれていました。
直接会える日が待ち遠しいですね!
現在、通常の面会は、感染症予防のため引き続き自粛をさせて頂いております。
オンライン面会について、ご不明点等ございましたら、当園までお問合せください。
もみの樹園News





















































